■■■■ 活動の報告 ■■■■
実施日 | 例会名 | 参加者数 |
---|---|---|
2023/ 5/ 30(火) | 田沼まちなかウオーク | 22 |
2023/ 5/ 1(月) | 矢板長峰公園のツツジ | 41 |
2023/ 4/26(水) | 日光杉並木ウオーク | 14 |
2023/ 4/12(水) | 蔵の街とちぎのんびりウオーク | 38 |
2023/ 3/31(金) | お花見ウオーク | 40 |
2023/ 3/25(土) | 金崎桜並木ウオーク | 18 |
2022/11/20(日) | 総合運動公園をめぐる | 30 |
2022/11/13(日) | 宇都宮ウオーキングフエスタ | 375 |
2022/10/26(水) | 日光山内社寺めぐり | 39 |
2022/10/16(日) | 文化の森と田川周辺を歩く | 28 |
2022/ 9/17(土) | 矢板まちなかウオーク | 38 |
2022/ 7/ 3(日) | 思川ウオーク | 29 |
2022/ 6/ 9(木) | 大金ウオーキングトレイル | 39 |
2022/ 5/29(日) | 渡良瀬遊水地めぐり | 38 |
2022/ 5/21(土) | 日光杉並木ウオーク | 38 |
*5/30 田沼まちなかウオーク (栃木県ウオーキング協会)
梅雨入りが目前に迫り天気が心配されましたが、当日は明け方から
みごとな青空に恵まれました。
田沼駅を出た後、途中の天満宮で休憩を取り、道の駅たぬまで
買物や食事を楽しんでから帰路に着きました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
*5/1 矢板長峰公園のツツジ (宇都宮市ウオーキング協会)
晴天に恵まれた5月初日の例会には、矢板駅前に多くの参加者が顔を
見せました。
長峰公園のツツジは、ちょうど満開の時期を迎え爽やかな風に吹かれ
ながら、ゆっくりと園内を巡りました。



*4/26 第33回日光杉並木ウオーク(栃木県ウオーキング協会)
夜半からの雨が降りやまず、雨具を身に着けてのウオークになりました。
ぬかるんだ杉並木の道を行き、なんとか日光駅にゴールすることが
できました。


*4/12 蔵の街とちぎのんびりウオーク(宇都宮市ウオーキング協会)
桜も終わり心地よい春風に吹かれて、巴波川のほとりをゆっくりと
歩きました。
川沿いの遊歩道では、川一面に張りめぐられた鯉のぼりがウオーカーの
目を楽しませてくれました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
*3/31 お花見ウオーク(宇都宮市ウオーキング協会)
例年より早く開花した桜も見ごろを迎え、当日は快晴で無風の絶好の
お花見日和になりました。
さくら市のゆうゆうパークの堤には多くの花見客が訪れていて、参加者も
色とりどりの桜を見上げながらゆっくりと歩いていました。



*3/25 金崎桜並木ウオーク(栃木県ウオーキング協会)
前夜からの雨が降り続き、雨具を身につけてのウオークになりました。
しかし思川に沿って約1kmにわたる歩道には、見ごろとなったソメイヨシノが
鮮やかなピンク色の花びらを咲かせていました。
.jpg)
11.jpg)
*11/20 総合運動公園をめぐる(宇都宮市ウオーキング協会)
やや曇り空でしたが、西川田の県総合運動公園には多くの参加者が
顔を見せました。
国体が終了した後の園内は元の通り整備され、当日開催されていた
弓道大会の様子を眺めながらゆっくりと歩きました。
.jpg)



*11/13 宇都宮ウオーキングフエスタ(宇都宮市ウオーキング協会)
コロナ感染のため3年ぶりの開催になりましたが、受付場所の
宇都宮城址公園には、375名の参加者が集まりました。
やや肌寒い朝でしたが、紅葉も輝きを増した長岡公園を歩き
ゆっくりとした時間を過ごした一日になりました。





*10/26 日光山内社寺めぐり(栃木県ウオーキング協会)
気温は低めでしたが、日光は素晴らしい秋晴れの朝を迎えました。
受付のJR日光駅には、39名の参加者が集まりました。
多くの観光客といっしょに、輪王寺、東照宮、二荒山神社などを
見ながらゆっくりと歩くことができました。




*10/16 文化の森と田川周辺を歩く(宇都宮市ウオーキング協会)
曇り空でしたがウオークにはいい日和になり、宇都宮美術館には
朝早くから28名の参加者が訪れました。
コースでは田んぼの稲刈りの様子を眺め、川のせせらぎの音を
聞きながらのんびりと歩くことが出来ました。
.jpg)
.jpg)


*9/17 矢板まちなかウオーク(栃木県ウオーキング協会)
久しぶりの秋晴れに恵まれた当日は、矢板駅前に38名の参加者が
集まりました。
コースの途中では、刈り入れを待つ稲穂の垂れる田んぼが目に入り
遠くには那須の山並を眺めることができました。
道の駅やいたに立ち寄り休憩して元気を取り戻し、無事に
矢板駅前にゴールしました。




*7/3 思川ウオーク(宇都宮市ウオーキング協会)
梅雨明けが早まり35℃以上の猛暑が続く中、集合地点の野木駅
には29名もの参加者が集まりました。
熱中症をさけるため、当初予定の5kmのコースを2kmに短縮した
ので全員が汗をかきながらも無事にゴールできました。


*6/9 大金ウオーキングトレイル (宇都宮市ウオーキング協会)
梅雨入り直後のため前日からの雨が朝まで残り、空模様が心配
でしたが、参加者は大金駅前から元気に歩きだしました、
川に沿ったコースは木々の緑も濃さを増し、田植えの終わった
田んぼからは稲の緑が鮮やかに目に入ってきました。



*5/29 渡良瀬遊水地めぐり (宇都宮市ウオーキング協会)
第6波のコロナ感染も減少に向かい始めたので、5月からウオーキング
の活動を再開しました。
この上ない晴天に恵まれた当日は、東武日光線の藤岡駅をスタートして
渡良瀬遊水地をめぐり、板倉東洋大前駅にゴールしました。
コースの途中では、遊水地に設置された人工の巣からコウノトリが
飛び立つ姿をはっきりと見ることができました。



*5/21 日光杉並木ウオーク
コロナの感染拡大のために、今年初めての例会となった”日光杉並木
ウオーク”には38名が今市の市縁広場に集まりました。
感染が高止まりの状況でしたので、受付では全員が検温をして体調の
確認を行いました。
その後は、自由歩行なので参加者がそれぞれに8kmのコースを歩き
出しました。
当日は朝からの快晴に恵まれ、途中のだいや川公園で休憩を取り、
ゴールのJR日光駅までのコースを気持ちよく歩くことが出来ました。

市縁広場で受付

霧降大橋の手前を行く

ゴールを目指して

JR日光駅に到着
Copyright © 2019NPO栃木県ウオーキング協会 All Right Reserved